栄養科

栄養科では、食事は治療の一環と位置付け、入院患者さんの病気の治療・早期回復を目的として医師の指示のもと、お食事を提供しています。

給食管理

入院中の食事を「安心・安全に美味しく」召し上がっていただけるよう努めています。
当院の栄養科業務はすべて直営でおこなっています。直営ならではの良さを生かし食材にもこだわりを持って、季節ごとに旬のものを取り入れるようにしています。

安全

大量調理施設衛生管理マニュアル(HACCPの概念に基づいた調理工程における管理事項マニュアル)にて作業確認の記録業務を行い、食中毒防止に努めています。

適時適温配膳

配膳時間 朝食7:30 昼食12:00 夕食18:00
温冷配膳車を使用し、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態で提供しています。

行事食

入院中の患者さんにとって食事は楽しみの一つです。入院中少しでも楽しみや癒しに繋がるよう、月2~3回、季節に合わせた行事食を提供しています。

栄養管理

管理栄養士を病棟担当制とし、入院患者の栄養管理を行っています。
患者さんに適切な栄養管理を計画し、ミールラウンドで食事の摂取状況や病状確認を行い、医師・看護師・セラピストなど多職種協働で栄養サポートを実施しています。
アレルギーや嗜好等にも対応し、必要な栄養を摂っていただけるよう努めています。

栄養指導

食事療法が必要な患者さんに医師の指示のもと、入院・外来患者さんに行っています。
糖尿病、高血圧、腎臓病、脂質異常症、肝臓病、肥満などの生活習慣病や、低栄養、消化器術後の食事、嚥下機能障害など、さまざまな病態に対応しています。
食生活の多様化する昨今、患者さんお一人おひとりのライフスタイルや思いに寄り添いながら食事療法のご提案をしています。
ご希望の方は、主治医にご相談の上、ご予約ください。

現在、スタッフの追加募集を行っています。
お気軽にお問い合わせください。