入院生活について
入院時に
ご持参いただくもの
入退院受付へ提出いただくものは、次のようになります。
- 保険証(公費医療証・介護保険証・限度額適応認定証)
- ※ 保険証の変更がございましたら、1階入退院窓口へご連絡ください。
- ※ 保険証のない場合は、保険取扱できない場合がございます。
- 入院申込書
- 入院誓約書
- 印鑑
- ※ 入院当日に当院がお渡しする誓約書へのご捺印の際に必要となります。患者さま・身元引受人・連帯保証人になる方の印鑑のご持参をお願いいたします。
貴重品や多額の現金はお持ちにならないでください。万が一、紛失などが起こりましても、当院では一切責任を負いかねます。
私物の車椅子などの持ち込みはご遠慮ください。やむを得ずご使用になる場合は、盗難および破損(職員の故意によるもの意外)は、責任を負いかねます。ご使用の場合、病棟師長へお申し出ください。
入院生活に必要なもの
一般病棟 の持ち物 |
|
---|---|
回復期リハビリテーション の持ち物 |
ご家族にご準備頂くもの(手続き用)
ご家族にご準備頂くもの(病棟用)
医療機関から発行して頂くもの
|
地域包括ケア病棟 の持ち物 |
ご家族にご準備頂くもの(手続き用)
ご家族にご準備頂くもの(病棟用)
医療機関から発行して頂くもの
|
共通事項
当院では専門業者と連携して「入院セット」をご用意しています。入院セットには清潔管理された寝衣、タオル類、入浴用具、食事用ビニールエプロンなどが含まれています。
衛生管理と感染予防の観点から、セットでのご用意を推奨します。ご自身でご利用する場合は、自己責任で清潔管理をお願いいたします。またお持ちになった物には記名をお願いいたします。紙オムツが必要な方は病院で用意させていただきます。ご使用の際代金は入院費と共に請求させていただきます。
入院生活について
入院された日に看護師が入院生活の過ごし方をご説明いたします。
1日の流れ
- 夜間も看護師の巡視があります。
- 入浴やシャワーのご利用については、病棟看護師へお尋ねください。
-
食事について
入院中は医師の指示により、管理栄養士が患者さんの病状・状態に合わせた食事を提供いたします。医師の許可がない場合は、その他の飲食はご遠慮下さい。
入院中のお食事については一部負担していただきます。
-
テレビのご使用について(個室以外)
テレビをご使用の方はお申し出ください(申し込み制です)。有料となっております(1日600円)大部屋でのご使用の場合は必ずイヤホンの使用をお願いいたします。なお、消灯後のご使用はご遠慮ください。
-
電話について
病室内で、携帯電話の通話はご遠慮ください。通話は多目的スペースでお願いいたします。次の事項についてはお気軽に病棟看護師までお申し出下さい。
- ① 主治医、その他の医療スタッフと面談を希望される方
- ② 入院セットの変更をご希望の方
- ③ 栄養指導・服薬指導を希望される方
- ④ 退院後の生活についてご相談
- ⑤ 療養に関する相談事や心配事をお持ちの方
治療を受けるにあたって
- 入院当日に入院治療計画書をお渡しいたします。
- 入院中は医師・看護などの指示に従って下さい。
- 病院内・病棟内では静粛を守り、高音騒音を謹んで下さい。
- 入院中の飲酒は厳禁です。また病院敷地内全て禁煙です。
- 原則として付き添いは認められません。ただし、主治医が必要とめた場合のみ許可される場合があります。
- 外出・外泊は主治医の許可が必要です。外出・外泊を希望される方はお申し出下さい。所定の届け出用紙をご記入頂きます。
- 治療の都合により、お部屋の移動をお願いすることがございますので、ご了承のほどお願いいたします。
- 院内の秩序を守り、他の患者さんに迷惑をかけたりすることのないよう、お願いいたします。