院長のご挨拶

鈴木 則宏
Norihiro Suzuki
医療法人社団 健育会
湘南慶育病院 院長
プロフィール
卒業大学名
1977年 慶應義塾大学医学部卒
1981年 慶應義塾大学大学院医学研究科内科学専攻博士課程修了 (医学博士)
1989年 スウェーデン ルンド大学医学部大学院卒業 (医学博士 Ph.D)
専門分野・専門医資格
日本内科学会認定総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本頭痛学会認定頭痛専門医
日本認知症学会認定認知症専門医
勤務歴
1981年 慶應義塾大学医学部内科学 助手
1982年 静岡赤十字病院神経内科 副部長
1991年 水戸赤十字病院 第一内科部長 兼 神経内科部長
1997年 水戸赤十字病院 副院長
1998年 北里大学医学部内科学 専任講師
1999年 北里大学医学部内科学 診療助教授
2002年 北里大学医学部内科学 助教授
2003年 北里大学医学部内科学 診療教授
2004年 慶應義塾大学医学部内科学(神経内科) 教授
2007年 慶應義塾大学病院 副院長(兼務)
2009年 慶應義塾医師会 会長(兼務)
2018年 湘南慶育病院 院長
学会役職
日本脳卒中学会 名誉会員顧問
日本神経学会 名誉会員
日本脳循環器代謝学会 名誉会員
日本疼痛学会 名誉会員
日本内科学会 名誉会員
日本微小循環学会 名誉会員
日本自律神経学会 名誉会員
日本頭痛学会 名誉会員 顧問
日本認知症学会 評議員
その他 (功績等)
2000年 第33回 財団法人三井康生事業団医学研究助成受賞
2010年 公益社団法人日本医師会医学研究奨励賞
Award of Neuroscience Research Top Cited Article
2008-2011(Elsevier)
2014年 公益信託美原脳血管障害研究振興基金 美原賞
2017年 慶應義塾賞
主要研究領域
脳血管障害の病態と治療
脳血管の神経支配
片頭痛の発症機序
パーキンソン病
健康寿命を延ばし、
健康を楽しむライフスタイルを作るお手伝いをします。
湘南慶育病院は、藤沢市の「健康と文化の森」まちづくりの中核施設として2017年に開院しました。病棟は光を取り入れる建築構造によりとても明るく、また自然豊かな藤沢市遠藤という土地柄もあってか、病院内には優しく穏やかな空気が流れており、病気を治すという点においてとても良い環境立地を備えおります。
当院の強みは、一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟と幅広いジャンルの病棟があり、急性期・回復期・慢性期、どの時期の患者さんにも対応ができること、そしてそれにより高齢化社会の中で疾患を抱える高齢の患者さんが増える中、疾患の治療はもちろんのこと疾患によって起こりうる二次的な疾患にも対応できることです。特に高齢者の疾患治療においては、生活機能も重視し、患者さんを全人的に捉えた治療を行っております。
一般急性期病床では、内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科、外科、整形外科、泌尿器科での入院治療が行われています。そして手術室では、整形外科、眼科手術さらに一般消化器外科、泌尿器科では手術支援ロボットのダビンチを用いた手術も行われています。
私たち湘南慶育病院の職員は、
- 「愛情を持って親身な対応」に努める
- 「We are one team」を目指し職場のチーム力、部署間のチーム力、病院施設のチーム力を高める
- 今後とも湘一人一人が「光り輝く医療人」であるように、仕事の達成感、充実感を実感できるような職場になるように努める
以上3つの行動規範をモットーに、藤沢市北部を中心とした地域の皆さまが、健康寿命を延ばし、健康を楽しむライフスタイルを作るお手伝いをして参りたいと考えています。