整形外科
概 要
「整形外科」は四肢および脊椎疾患や外傷を中心に骨・関節・筋肉を扱う分野です。 具体的には腰痛・膝痛・頚部痛・肩痛・骨折・捻挫・打撲など、痛み全般に関してだけでなく、骨粗鬆症などの代謝疾患を専門とします。 当院では整形外科一般の他、脊椎・外傷・手の外科などの専門医が幅広く担当いたします。
主な診療内容
当院の整形外科では、以下のような症状に対して専門的な治療を行います。
このような症状があればご相談ください。
-
骨折
-
捻挫
-
打撲
-
五十肩
-
急性腰痛症
-
腰椎椎間板ヘルニア
-
腰部脊柱管狭窄症
-
変形性股関節症
-
変形性膝関節症 ※
-
骨粗鬆症
- ※ 変形性膝関節症:膝関節はおもに、大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)、膝蓋骨(お皿の骨)によって構成されています。骨どうしの間には軟骨が存在し、歩行や階段の上り下りの際の体重による衝撃を緩和するクッションの役目を担っています。しかし、年齢とともに膝の関節では軟骨がすり減り、骨が露出し、ぶつかってしまう変化が起きてきます。これにより膝の変形をきたし、痛みが生じる状態を変形性膝関節症といいます。
当院での主な手術
当院の整形外科では、以下のような手術を行っています。
-
骨折に対する骨接合術
-
腰椎椎体間固定術
-
変形性関節症に対する人工関節置換術
(THA・TKA・UKA)
-
腰部脊柱管狭窄症に対する椎弓切除術
-
腰椎椎間板ヘルニアに対する
椎間板摘出術 -
ばね指・手根管症候群に対する小切開術
半置換術
Unicompartmental Knee Arthroplasty
(UKA)とは?
膝において軟骨のすり減りははほとんどの場合、内・外側の片方から生じます。そのような膝に対しての手術として当院では膝関節の半分のみを人工関節に入れ替える「半置換術」(UKA)を行っています。膝関節すべてを人工関節に変える「全置換術」(TKA)に比べ、「半置換術」は正常な軟骨やじん帯は残し、すり減った部分のみを取り替えるため、患者さんの体への負担が少ないという特徴があります。


半置換術の利点
手術時間が短い
手術時間は約1時間30分程度です。
手術の創(きず)が小さい
皮膚切開は6~8cmほどで、筋肉を切らずに行います。
出血量が少ない
自己血貯血(自分の血液を手術前にとっておく)や輸血の可能性はほとんどありません。
これにより手術をうける患者さんへの侵襲(負担)が少なくなり術後の回復も早くなると考えられます。膝の痛みでお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
担当医師紹介

リハビリテーションセンター長 地域医療連携室室長北川 泰啓
帝京大学医学部付属溝口病院、水野記念病院
- 日本整形外科学会認定専門医
出身大学 | 帝京大学医学部 |
---|---|
専門 | 膝、外傷 |
患者さんへのコメント
痛みやしびれなどの原因は「歳のせい」だけではありません。患者さんに現在の状態を理解して頂き、信頼関係を築くことで治療効果が得られてきます。また病気を治すだけでなく、 病気にならないための治療を伝えることも大事であると考えています。「健康寿命をのばす」をスローガンに地域の皆さんに貢献したいと思っています。

村瀬 伸哉
- 日本整形外科学会専門医
- 日本脊椎脊髄病学会指導医
- 脊椎脊髄外科専門医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
出身大学 | 横浜市立大学医学部 |
---|---|
専門 | 脊椎脊髄外科 |
患者さんへのコメント
整形外科疾患は骨折、脊椎、関節疾患など多岐にわたります。中には診断、治療が難しい場合もありますが、今までの経験を活かし的確な診断と質の高い治療に努めていきます。

末永 亮
- 日本整形外科学会認定専門医
出身大学 | 久留米大学医学部 |
---|---|
専門 | 膝 |
所属学会 | 日本人工関節学会 |
患者さんへのコメント
運動器の痛みに真摯に向き合います。
お困りのことがあればご相談ください。

髙畑 武司
- 日本整形外科学会専門医
- 認定産業医
出身大学 | 1977年 慶応義塾大学医学部卒 1981年 米国アイオワ大学留学 1988年 慶應義塾大学(医学博士)取得 |
---|---|
専門 | 脊椎脊髄 |
所属学会 | 日本整形外科学会 |
患者さんへのコメント
「痛い・しびれる・動かない」の原因をつきとめ、一緒に病気を治していきましょう。

松本 雄暉
