呼吸器内科
概 要
当院では、睡眠時無呼吸症候群などの予防医療から、気管支喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)肺炎など、幅広く担当いたします。
外来診療
-
睡眠時無呼吸症候群
-
気管支喘息
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
睡眠時無呼吸症候群の診断と治療の流れ

- ※ AHI(Apnea Hypopnea Index)とは、睡眠時無呼吸症候群の重症度を表す指数。
無呼吸とは、10秒以上の呼吸気流の停止、低呼吸とは換気の明らかな低下や、酸素飽和度が一定以上低下する場合、もしくは覚醒を伴う場合。
簡易検査では、ODI(Oxygen Desaturation Index)で代用することがあります。
担当医師紹介

竹川 英徳
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- 日本リハビリテーション医学会専門医
出身大学 | 2005年 順天堂大学医学部 卒業 |
---|
患者さんへのコメント
最善の医療を提供できるよう努力致します。また、病気はもちろん、患者さん一人一人の人生にも向き合いたいと思っています。
ご心配なことがありましたら、何でもご相談ください。

稲木 俊介
東京慈恵会医科大学内科学講座呼吸器内科・助教
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- 日本結核・非結核性抗酸菌学会認定医
- ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター
出身大学 | 2009年 東京慈恵会医科大学 卒業 |
---|
患者さんへのコメント
受診されるまでの経過や症状をしっかりお伺いし、正確に病態を把握するとともに、患者さん一人一人になるべくわかりやすく・丁寧にご説明できるよう、日々、心がけて診療を行っております。