泌尿器科
概 要
泌尿器科が通常診療する疾患は、前立腺肥大症、過活動膀胱、尿失禁、骨盤臓器脱(膀胱瘤、子宮脱、直腸瘤)、尿路感染症、尿路結石などの良性の病気と、前立腺がん、膀胱がん、腎がん、腎盂尿管がん、精巣がん、副腎がん、尿道がん、陰茎がんなどの悪性の病気と多岐にわたる疾患を扱います。
診療のご案内
当科ではこのような病気の治療を、地域のみなさんが遠くの病院に通うことなく、当院でガイドラインに準じた適切な標準治療を受けられるように努めています。また、ロボット支援手術を中心に腹腔鏡手術、開腹手術、内視鏡手術など、みなさんの希望や機能温存を重視しながら病状に応じた診療を心がけています。
症状としては、尿がでにくい、勢いがない、頻尿、尿漏れ、残尿感、排尿時痛、陰部の違和感、突然の腰痛、発熱、血尿、陰嚢が腫れる、など様々です。また、初期のがんなどは、前立腺癌の腫瘍マーカー(PSA: 前立腺特異抗原)が高いだけなど、症状がないこともあります。
泌尿器科はなかなか受診しづらい診療科かもしれませんが、紹介状がなくてもかまいません。おひとりで悩まずに、是非、湘南慶育病院泌尿器科を受診してみてください。
担当医師紹介

泌尿器科部長畠 憲一
東京医科大学医学部卒、医学博士(東京慈恵会医科大学)
UCLA David Geffen School of Medicine (visiting researcher)
UCLA David Geffen School of Medicine (visiting researcher)
- 日本泌尿器科学会専門医・指導医
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 緩和ケア研修終了医
- 手術支援ロボットダビンチCertificate取得
- ボトックス講習修了
- SNM(仙骨神経刺激療法)講習修
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会認定泌尿器ロボット支援手術プロクター(膀胱・前立腺)
患者さんへのコメント
ロボット支援手術をもちいた機能温存を重視した治療から、おしっこの悩みまで、ガイドラインに準じた質の高い医療を安心してお近くで受けられるように心がけています。

岡本 真里愛
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
出身大学 | 帝京大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
専門 | 泌尿器科一般 |
患者さんへのコメント
泌尿器科医として世界の男性のみでなく、世界の女性も幸せにできる様に日々研鑽していきます。

井手 広樹
- 泌尿器科専門医
出身大学 | 2001年 慶応義塾大学医学部 卒業 |
---|---|
専門 | 泌尿器科一般 |
所属学会 | 日本泌尿器科学会、日本癌治療学会、アメリカ泌尿器科学会、日本透析医学会、日本内分泌学会、日本泌尿器内視鏡学会 |
患者さんへのコメント
ちょっとした排尿の悩み、相談も含めてお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。

柄澤 宏至
出身大学 | 2020年 慶應義塾大学医学部 卒業 |
---|

井上 由季
- 日本泌尿器科学会専門医
出身大学 | 2018年 横浜市立大学医学部医学科 卒業 |
---|