泌尿器科
概 要
腎・泌尿器の症状や疾患に対して幅広く診療しております。
診療のご案内
泌尿器科は、内科疾患も外科疾患も幅広く、そして診断から治療まで一貫して泌尿器科医が診療にあたっています。例えば膀胱がんによる血尿の患者さんが外来にいらしたら、初診対応はもちろんのこと、膀胱鏡で診断をつけ、さらに手術で治療する、そして術後のフォローも自分たちで行う。この一貫性が患者さんとの信頼関係を築く意味でも非常に大事なことだと思っています。当院では手術は行っておりませんが、地域の先生方とも連携を取りながら、専門治療を行って参ります。
「尿に血が混じる」「健康診断で血尿と言われた」、男性で「尿が近い、排尿に時間がかかる」、女性で「尿が近い、尿漏れがある」などの症状がある時は泌尿器科外来をご受診下さい。
担当医師紹介

畠 憲一
東京医科大学医学部卒、医学博士(東京慈恵会医科大学)
UCLA David Geffen School of Medicine (visiting researcher)
UCLA David Geffen School of Medicine (visiting researcher)
- 日本泌尿器科学会専門医・指導医
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 緩和ケア研修終了医
- 手術支援ロボットダビンチCertificate取得
- ボトックス講習修了
- SNM(仙骨神経刺激療法)講習修
患者さんへのコメント
ロボット支援手術をもちいた機能温存を重視した治療から、おしっこの悩みまで、ガイドラインに準じた質の高い医療を安心してお近くで受けられるように心がけています。

岡本 真里愛
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
出身大学 | 帝京大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
専門 | 泌尿器科一般 |
患者さんへのコメント
泌尿器科医として世界の男性のみでなく、世界の女性も幸せにできる様に日々研鑽していきます。

井手 広樹
- 泌尿器科専門医
出身大学 | 2001年 慶応義塾大学医学部 卒業 |
---|---|
専門 | 泌尿器科一般 |
所属学会 | 日本泌尿器科学会、日本癌治療学会、アメリカ泌尿器科学会、日本透析医学会、日本内分泌学会、日本泌尿器内視鏡学会 |
患者さんへのコメント
ちょっとした排尿の悩み、相談も含めてお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。